2001年 1月
複合加工機用インターフェース検討委員会 発足
英語名「Interface committee for turning-mill」、
通称 ICTM
2001年 7月
ICTM -HSK規格に関する特許出願(権利は行使しない)
2002年 5月
国内の大学・研究機関へICTM-HSK規格内容について意見聴取
2002年 8月
ICTM-HSK規格に関する「企画・提案」書発刊
2002年 9月
IMTS2002(シカゴショー)でPR
2002年10月
ICTM-HSK 規格 を国内でプレスリリース
JIMTOF2002において加盟各社共同でPR実施(パネルチラシ)
2003年 1月
ICTM-HSK規格 をJISの付属書に掲載することが決定
2003年10月
工作機械メーカとタイアップしたPR用リーフレット刊行
2003年11月
展示会 EMO2003でPR
2004年 6月
OTT社(クランピングユニットメーカ)との共同耐久試験完了
2004年11月
JIMTOF2004において加盟各社共同でPR実施(パネルチラシ
JIMTOF2004においてシンポジウム開催 (広告)
2005年 1月 ICTMーHSK規格を(社)日本工作機器工業会よりISO規格として提案
(2005年5月末の国際投票で提案可決)
2005年 6月 ISO/TC29総会にてICTMーHSKのISO規格化に向けたワーキンググループの開催が承認される
2005年 9月 展示会 EMO2005でPR
2005年12月 ISO/TC29/WG33(ワーキンググループ)にて、日本からの提案内容について審議
2006年 6月 ISO規格化第2回国際投票でCD(委員会原案)の内容可決
2006年11月 JIMTOF2006において加盟各社共同でPR実施(パネルチラシ
JIMTOF2006においてシンポジウム開催(広告
ISO/TC29/WG33(ワーキンググループ)にて、CDの内容を審議
2007年 3月 HSK-Aタイプ,CタイプのJIS規格公告
・2面拘束形中空テーパシャンク及び主軸端
 JIS B6064-1 第1部:中空テーパシャンク−寸法
 JIS B6064-2 第2部:主軸端−寸法
ICTM-HSK規格の内容も付属(参考)として掲載
2007年10月 ISO規格化第3回国際投票でDIS(国際規格原案)の内容可決
2008年 4月 ISO規格化最終国際規格原案の確認を日本からTC29幹事へ送付
2008年 9月 欧州でHSK-Tの普及を目指したワーキンググループ発足。AMBショー(シュツットガルト)でプレスカンファレンスが行なわれICTMから日本の状況を説明
2008年 11月 JIMTOF2008において加盟各社共同でPR実施(パネルチラシ
JIMTOF2008においてシンポジウム開催(広告
ICTM-HSKシステムが「HSK-T」の名称でISO規格として公告
(ISO12164-3,4:2008)
2010年 11月 JIMTOF2010において加盟各社共同でPR実施(パネルチラシ
JIMTOF2010においてシンポジウム開催(広告
2012年 11月 JIMTOF2012において加盟各社共同でPR実施
パネルリーフレット